K.Fのインタビュ- | 池田泉州銀行 パート・キャリア 採用サイト[採用・求人情報]

自分の知識の鮮度を上げ、
お客さまに最善のご提案がしたい。

事務

K.F 2007年入行

PROLOGUE 池田泉州銀行を選んだ理由

もう一度、融資の仕事がしたい。

融資の仕事は大学卒業後、信用金庫で勤めていたときに7年間経験しています。当時は「ワーク・ライフ・バランス」という言葉もなく、仕事と子育ての両立が難しかったので、一般企業に転職したのですが、融資の仕事自体はすごく面白いと感じていた時期でした。子どもが大きくなり、もう一度チャレンジしたいと思ったのは、やはり融資の仕事です。融資の魅力は、様々な会社の代表取締役の方と直接お会いでき、多くのことを学べる点です。融資の仕事をピンポイントで探していたときに見つけたのが、池田泉州銀行の融資課の採用です。まずは短時間のパートからスタートし、3年後フルタイムに変更しました。

WORK &STEP UP 仕事&ステップアップ

事業性の融資をメインに担当しています。

融資事務のなかでも、主に事業性の融資を担当しています。お客さまにご来店いただく場合もあれば、お電話でお話しする場合もあります。ご依頼をいただくと、融資が審査を通るように書類を作成し、関係機関に確認するなど、事務の仕事が中心になります。事業性の融資以外では住宅ローンや外為、貸金庫のお客さまの対応もしています。窓口が閉まってからは勘定の締め業務やメール便の仕分け、当日お預かりした書類や処理した書類の再チェック、期日指定の書類をお客さまにお渡しできているかの最後チェックも行います。

WORKPLACE OF CHARM 職場の魅力

学べる風土がある職場。知識の鮮度を上げていきたい。

融資業務といっても幅広く、個人ローンから事業性融資まであり、融資方法は多岐にわたります。池田泉州銀行にはそのような幅広い業務を学べる風土がある点が、大きな魅力です。融資の考え方自体はどの銀行でも変わらないのですが、10数年のブランクがあり、昔は個人情報保護などもそれほど厳しくなかったので、現在は知識の学び直しをしています。具体的には通信講座を受講するなど、知識の鮮度を上げることを意識しています。

EPISODE エピソード

お客さまの新たなスタートをお手伝いしたい。

初めて会社を設立されるため、ご融資のご相談に来られた女性のお客様のことは、今でも印象に残っています。色々な可能性を探し、どのような方法があるかを検討しました。保証会社にもこちらからお電話をして、どうすれば審査に通るか、保証していただけるかを確認し、お客様にお伝えしたところ、無事、審査に通り、大変喜んでいただけました。お客さまから「助かりました、ありがとうございます」というお言葉をいただけたとき、融資の仕事をしていてよかったと心の底から思えました。

MY FAVORITE 働いてよかったと実感するとき

5年前にはパートから正行員に。

子どもが大きくなった今、ずいぶん自由に働けるようになり、5年前には正行員になることができました。人事部から「正行員登用の公募をします」とお知らせがあった一期生になるのですが、お知らせがあったことを知らず、昔お世話になった支店長から「正行員登用の募集があるので、受けてみては?」と電話がかかってきて初めて知りました。支店長の推薦がいるので、当時の支店長に相談したところ「もちろん、書いてあげるよ」と快く返事をしてくださって、面接を受けて合格しました。永年勤務させていただいて、本当によかったと思っています。

MESSAGEメッセージ

プロ意識を持った方が多い職場です。

日々の暮らしのなかで金融は必要不可欠なもので、社会の歯車の大きな役割を担っています。そのなかでパートの方の役割は非常に大きく、池田泉州銀行はパートの方のポテンシャルが高く、プロ意識を持たれた方が非常に多い職場です。私自身がパートのときも「えっ、パートさんだったの?」と思われるような働き方をしようと常に思っていました。大変なこともありますが、それが逆にやりがいに感じられます。ご自身のスキルアップを考えている方は、ぜひご応募ください。

1日の流れSchedule

  • 08:40 朝礼
  • 09:00 開店  融資業務
  • 11:30 休憩
  • 12:30 融資業務
  • 15:00 閉店、書類作成、業務のチェック
  • 17:30 夕礼
  • 17:40 退行

家庭と仕事の両立◇わたしの工夫WORKLIFE BALANCE
ワーク・ライフ・バランス

子どもたちが小さな頃は、いつ熱を出すかわからなかったので、「中途半端な状況で帰ることがないように」ということを常に考え、いつも前倒しで業務を行うようにしていて、今もそれは心がけています。家に帰ると、まずは子どもたちに熱いハグをして、ゆっくり話を聞きます。主人の協力も不可欠で、先に家に帰ったほうが食事を作るのですが、主人が先に帰ったときは食事を作ってくれているので、ずいぶん助けられています。

一覧へ戻る